
そろそろ梅雨が終わる感じですか?早く終わってくれないと仕事が進みませんよ。
さて梅雨が過ぎ去ると今度はアレの時期だと思うのです。
そうです台風です!
セミだとかスイカだとか海とかあると思いますが、とりあえず台風ってことにしておいて下さい。
私の地元は沖縄です、台風も沖縄出身って言っていいほど沖縄では台風が良く来ますね。
今回は私の台風の思い出や調べたことを書きまくります。
台風とは。
台風とは…
北西太平洋で発生した熱帯低気圧のうち最大風速が17m/sより大きくなると台風と呼ばれるのです!
もの凄い風と雨であたり一面ボコボコにしてどっか行っちゃいますね。
熱帯低気圧とは…
熱帯の海上で発生した低気圧なのです!そのまんまです!
台風、サイクロン、ハリケーンの違い
台風、サイクロン、ハリケーンの違いとは…
発生場所が違うんです!↓

またハリケーンは風速が33m/sから、
サイクロンは回転方向が台風やハリケーンと逆という違いもあるんです。
実は台風って右側の方が比較的風が強いんです!知ってました?
台風は反時計回りにグルグル回っています。
そのグルグル回っている風と台風を運んでいる風の流れの向きが一緒になるので、
風が強くなります!この進行方向の右側のことを危険半径と言うそうです
逆に左側の方は弱くなります!理由は危険半径の逆です!名前が可航半径と言うらしいですね!
台風の被害は?
さて日本はよく台風が来ます。その台風がもたらす被害とは?!
・雨
・風
・雷
・波
でしょう!
その中でも雨に関する凄い情報を見つけてきました!
雨が持ってくる者は災害だけではありませんのです!
2005年のことです。早明浦ダムは貯水量が0%という漫画みたいなスカスカ状態でした。
そんな早明浦ダムの元に彼がやってきます。台風14号です。
9月5日、9時の時点ではダムの貯水率は0%だったようです…
9月6日、9時…100%達成!おめでとうございます!
ダムの水を1日でフルマックスに持っていく!これが台風の雨パワーなのです!
雨についての記事です!↓
しかし風の方も負けてはおりません。
1966年に発生した宮古島第2台風では瞬間最大風速が85.3m/sという
ちょっとした竜巻くらいのトンデモ暴風を記録しております。
この時宮古島では電柱が風によって同じ向きに倒れている心霊現象のようなことが起こっております。
さらに富士山の山頂では91.0m/sというワケワカラン記録が樹立されております…
台風の思い出。
室内
私は沖縄と関東の両方で台風を体験しており、やはり沖縄にいた時の方が台風は強く感じますね。
子供のころはマンションの5階に住んでいたんです。
周りの建物より高く暴風を直で受けるのでちょっとだけグラグラ揺れているのです…
それが怖かったのなんのって!
そしてもの凄い暴風を直で受けるために窓ガラスがガタガタなるのです。
「うるせー!」
さらに台風の影響で停電しています、なので冷房器具がなにも使えません。
「クソ暑っ!」
昔はよくちょくちょく停電していたので凄く大変でした。
屋内
私がカワイイ子供の時代は、台風が来るとよく外で遊んでいました、家にいたところで暇なので…
あっという間に泥だらけにりますが、
その泥があっという間に雨で流されていくのが爽快な気分でした。
でも何が飛んでくるかわかりませんよ!アホなことをしていたと反省しておりまする!
たまに台風が来てるのにわざわざ海の方まで行って波にさらわれてしまうマヌケがいますね、あんな感じです。
流石に海までは行きませんがとにかく台風が来たときは家で大人しくしていましょう!
実際台風が来た後は
信号機がプラーンとしている。
デカい木が折れている。
いつもあったはずの看板がどっか行ってる。
などの風の凄さが良くわかる光景が広がっているのです。
なので馬鹿な真似は辞めるのです!
台風に気をつけましょう
子供の頃は遊んでいた私が言うのもなんですけど、やはり危険なので台風の日は大人しくしておくのです。
私やアナウンサーさんの真似なんて絶対にしないように!
学校が休みになるかも!
なんて事で神に祈りを捧げないように!困っちゃう方もいるのです!
色んな被害をまき散らしてく台風さんですが、逃げるのはほぼ不可能なので
上手に付き合っていきましょう