
皆さんの頭髪はお元気でしょうか?
私の頭髪はおかげさまでかなり元気でございます。
我ら男にとってまさに恐怖の存在の「ハゲ」。
何故人はハゲるのか?
今日はそんな暇つぶし記事です。
どう対策したらいいの?
というお話です。
皆さんハゲの方を馬鹿にしては絶対にいけません。
ハゲの理由はコレ!
男性型脱毛症(AGA)……成人男性の髪が薄くなっていく事です。
遺伝やホルモンが関係しているので病気ではないですよ!
とりあえず男はハゲる可能性があるということです。
一応原因があります。
ハゲと遺伝
どうしようもないヤツです。
両親ともハゲっぽいと残念ながらアナタも同じ運命にたどり着く可能性大です。
逆に両親ともハゲっぽくなかったらアナタのこれからの人生は明るい可能性大です。
片方がハゲっぽいなら半々くらいの可能性みたいです。
お母さんの家計がハゲているとハゲやすい傾向にあるようです。
お母さんがフサフサでも母方のおじいちゃんがハゲているとアナタも怪しいです、隔世遺伝というヤツです。
ハゲとストレス
ストレスもハゲと深すぎる関係があったのです。
私たちの体には自立神経という物があり、
自律神経には交感神経と副交感神経があります。
ストレスを感じすぎると交感神経が活発に出ます。
副交感神経が抑えられるのですが、副交感神経には髪の毛や頭皮を修復する働きがあるのです、ということは…ハゲるのです。
ストレスハゲといえば円形脱毛症が有名ですね!
ハゲと食生活・生活習慣
肉ばっかり食べている欧米人はハゲがすこぶる多いみたいです。
油っこいものや寝る前にご飯を食べたり、ハードなダイエットをするとハゲるそうです、心あたりあります?
また
- タバコ、
- 寝不足、
- シャンプーをきちんと洗い流せていない、
- 髪を洗を洗わない、
- 整髪料を付けたままの就寝
など
どう考えてもよろしくない生活習慣でもアナタの髪はどんどん抜けていきます。
忙しくて気が回らないのも理解できます、でもハゲたくないですよね?
いきなり生活習慣を正そうとするとストレスがたまりますね、
その結果……ハゲるのです。
ゆっくりいきましょう。
ハゲと男性ホルモン
昔から体毛が多い=男性ホルモンが多い=ハゲ。
と言われてきました。
しかし男性ホルモンだけでハゲるとは言えないそうです。
プラス他の要因があるとハゲるみたいです。
体毛がモサモサでストレスや生活習慣に心当たりあるアナタは気をつけてください、
体がモサモサで遺伝に心当たりある方……ドンマイかもしれません…。
ハゲと硬水
日本人にあんまりなじみのない硬水。
飲んだら髪が抜けるという事ではありませぬ、お風呂です、体質やシャンプーの質を硬水が合わないんです。
主に海外での話です。
ハゲ予防・対策とは?
↑の事に気をつければいいのです。
遺伝に関してはどうしようもない感が満載ですが、
逆に開き直って

と思っておきましょう。
普段から正しい食生活や生活習慣を!
海藻を食べると髪が生えるという噂がありますが、気のせいみたいです、残念です。
大事なのはバランスです、肉が大好きな方は特に気をつけてください。
そしてなるべくたっぷり寝ましょう、
夜の10時から2時までのたった4時間が髪の毛が生えやすい時間なんです、
夜の10時に寝るのはかなり難しい人もいると思いますが、
髪の毛のためです、少しでも早く寝ましょう。
私はブログを書き始めて睡眠時間が結構削られています、
正直かなり怖いのです…
適度な運動も大事です。
駅まで歩いたり、暇つぶしにジョギングをしたり。
まだ暑い日が続くと思うので水泳などいかが?
シャンプーの仕方も適当になっていませんか?
ちゃんと頭皮をマッサージする感じで洗い、ちゃんと洗い流してください。
でも頭の油を落としすぎないように注意です。
iPS細胞がハゲを救う?
なんとiPS 細胞でハゲが無くなるかもしれません!マウスに人間の毛をはやすことが出来たというのです!
IPS細胞についてはこちらです↓。
まだ研究中という事ですがきっと将来ハゲという言葉が無くなるでしょう!
ハゲでした!
もう一度言わせて下さい、この記事はハゲの方を馬鹿にしている記事では決してございません。
私なりに調べた
- ハゲる理由
- 対策
を記事にしています。
私も男なのでこの問題が男にとってどれだけ重大な問題かは理解しているつもりです。
さてハゲの原因は
普段の生活
遺伝
から来るようです。
生活に関しては見直せますが、遺伝はもはやどうしようもありません…
最終的には「カツラ」という道もあります、ただし結構わかりやすいので注意。
あまり悩みすぎてストレスを抱えないようにこの問題と上手に付き合いましょう!