
皆さん夢ってよく見ます?
私はほとんど見ません
寝る→次の瞬間朝のアラーム
こんな感じです。
そんな私が見てみたい夢があるんです。

どんな夢なんでしょう?
見方はあるのでしょうか?
なんでもやりたい放題のこの夢面白そうじゃありません?
半分起きてる夢「明晰夢」とは?
夢の中で
「アレ?これ夢じゃん。」
と気が付いた時、その時見ている夢が明晰夢です!
私は見たこないんですけど…
この夢を見ている間は空を飛んだりとなんでもコントロールし放題みたいなんです、遊ぶのには困りません!
明晰夢の見方はこれ!
さっそく明晰夢を体験しましょう!
大事なポイントが二つあります!
2 起きない
です!シンプル!
「1」に関しては問題ないと思います。
なるべくリラックス
余裕をもって
自分の眠りやすい状況を整えておきましょう。
ギリギリまで携帯をいじったりしてはダメなのです!
問題は「2」の「起きない」です。
夢を自覚しても起きない
「起きない」とは「夢を自覚しても起きてはいけない」ということです。
起きると目が覚めてしまいます。
そして怖がってもいけないみたいです。
ビビって心拍数が上がると体温が上がって起きてしまいます、ビビるなって言われてもって感じですが…
また夢だ気付くことが出来たとしてもグダグダ考え始めると目が覚めてしまうらしいです。
考えると夢を邪魔してしまうのでしょう。
目が覚めそうになると周囲がぼやけてくるので夢の中で何か掴んだりしてジッとしていると
また眠りが深くなるのです。
しかしここで疑問↓
どうやって夢を自覚するの?
一応夢日記をつけると良いらしいです。
夢日記とは起きたらすぐに見た夢を思い出しノートに書くという物です…
他に良いもの無いかと調べていたら…
なんとデンホルム・アスピーという心理学者が明晰夢を見ることが出来るようになる方法を発見したのです↓
学者さんオススメの方法
3つあります。
①普段から夢か現実化をチェックする、
1日に何度か自分の状態や周囲の環境をチェックしておいて夢を見ているのかそうでないのかを確かめる。
夢の中でコレは夢だと自覚しやすくなるみたいです。
②就寝後5時間で一度起きてホンの数時間だけ覚醒時間を保ち、また寝る。
この方法でレム睡眠にはいりやすくなり、はっきりとした夢を見ることが出来るそうです。
③就寝後5時間で一度起きて、ほんの短時間だけ覚醒状態を保つ。
そして再び眠る前に
「次に夢を見た時私は自分が夢を見ていると思いだす。」
と繰り返し唱え、明晰夢を見る自分を強くイメージする。
という手法。
明晰夢を見るには
「自分は夢を覚えている」
という強い意志を持つことが大事!
ってアスピーさんが言ってました。
だとすると「夢日記」も結構役に立つかもしれません。
これは夢?と気付けたら
↑のことを繰り返したら

と思う瞬間が来るかもしれません。
その時夢と現実の違いを見つけて今どっちなのか判断しないといけません。
その時にリアリティチエックというのが必要らしいです。
明晰夢って結構メンドクサイです…
さてどういう作業かと言うと
右手の人差し指と中指を使って左手の手のひらを貫通させるのです。
出来るわけありませんが夢の中だと出来るのです、多分…
コレをやる時は今が本当に現実か夢かを疑ってちゃんと確認しなければならないらしいです!
常に自問自答をして現実かどうか確認しておきましょう!
メンドイですが…
明晰夢って危なくないの?
明晰夢ってやり方を間違えると危険?
睡眠不足?
寝ている時までに脳みそを酷使するのですからそりゃ疲れると思うんです。
ずっと起きている感じなんでしょうからそりゃそうだと思ったら!
↑のアスピーさんの研究結果によると
「明晰夢を見ても睡眠の質の悪化や睡眠不足にはならない」
らしいです。
どういうこと?
起きたらまた夢
明晰夢を見まくると起きたらまた夢ということがあるみたいです、
コワすぎ…
明晰夢依存症
明晰夢は慣れると楽しいようですけどそんな世界にハマってしまう可能性があるみたいです。
特に現実世界に嫌気がさしている方は要注意!
明晰夢でした
明晰夢は上手に使えばいい楽しみになるかと思います。
しかしハマりすぎると…
まあ現時点ではどうなるかなんてわかりませんが
その前に夢日記を書いたりと訓練が必要になるっぽいです。
寝ている間にブログのネタ考えたりできると考えるとやってみたいとは個人的に思います。