
生きるって大変ですよね、アナタも色々苦労しているでしょう。
でも世の中には上には上がいると思い調べたらいっぱいいました。
ということでこの記事は
偉人達の苦労を知り、
私達の苦労などあって無いようなもの
ということを知りましょう、という記事です!
4人います!
ゲオルク・ジーモン・オーム!
オームの法則で有名な方です!予測変換にも出てくる有名な数式です!
でもこの方もそこそこ悲惨な人生を歩んでいます。
有名な数式です、あんまり評価されていなかったんです!こんなシンプルなのになんで?
かわいそうなんですがこの当時は設備があんまりよろしくなく、こんな設備では実験で証明することが難しい!
ということです。
この法則は「Die galvanishe Kette, mathematisch berabeitet(数学的に取り扱かったカルヴァニ電池)」という書籍で発表されました、この時1827年です。
この発表が認められ始めたのは1841年です!長い!忘れてしまいそうです!
そしてオームさんは大学の教授になりたかったんです!1852年にその夢が叶います!ミュンヘン大学で教授です!
そしてそして1854年!死んでしまうんです…
「おおオームよ死んでしまうとは…」って聞こえてきそうですが大学教授になって2年後死んでしまうんです!
オームはオームの法則を発表した時に大学教授になれると思い喜んだそうです、しかしその夢が叶ったのは25年後、よく耐えたもんです…
でもこの法則は現在の電気化学を支えるもの凄い発見らしいです!私はイマイチわかりませんが…
そして電気抵抗に「オーム」と名付けられました!良かったですね!
このことから学んだこと!
「凄い発見ってすぐには注目されない…しかし未来を作り、支えていく!」
フィンセント・ファン・ゴッホ!
絵のことをよく知らない私みたいなひとでも知ってる画家ですね!
でも下済時代は苦労したんです。
経済上の理由で中学を中退したり
美術商に勤めても移動させられたり、しかも失恋で仕事が手につかず…
あまりにも仕事が手につかないのでクビになったり…
この人結構普通な人なんです!
ゴッホの画家人生のスタートは27歳からです、意外に遅いんです。
引っ越しもしてあちこちに住んていたんです、父親と喧嘩したりして結果的に引っ越しせざるを得ない状況もあったそうなので望んで引っ越ししたという訳でもないんです。
娼婦と子供を作ったり、
美術の学校に行っても先生とうまいかず結局辞めたしまったり…
ここまでくると普通というか社会不適合者!
精神病院にもお世話になっていたゴッホ、近隣の住民に「おかしい人がいる」と通報されたようです…
そして最後に自殺してしまうんです…
ゴッホはかなり不器用な人なんでしょう、性格も激しい人と言われているので人間関係も何もかも下手くそな人なんだと思います。
でも彼にも味方はいました弟の「テオ」です!
ゴッホはテオのお金で生涯のほとんどを過ごしているので味方というかテオがいないととっくにあの世に逝っていたでしょう!
本当に低迷していた生涯です、現在は誰でも知っていますが生前はしんどい人生だったんです。
そんな彼から学んだこと!
「コミュニケーションマジ大事!あと一番の見方は意外に近くにいるかもだぜ!」
相手を尊重していこう!マジ大事!
マリー・キュリー!
「放射能」「放射性元素」の言葉の生みの親、ラジウム・ポロニウムを発見した凄い女性、それがキュリー夫人!
初めてフランスで博士号を獲得した女性であり、
初めてノーベル賞を獲得した女性であり、
初めて複数分野でノーベル賞を獲得した人間!本当に凄い偉大な人なんですよ!
今の放射線分野はキュリー夫人が作った!と言っても過言ではない!と素人が言ってみます!
でもキュリー夫人は放射線が原因で死んでしまうんです…
キュリー夫人の遺品はいくつか残っており、フランスの王立図書館などで保管されているんですが、
そのほとんどが放射線をだしているんです、未だに!そんな環境で研究していたんですね…
またキュリー夫人は女性への偏見に苦しんでいました
最初のノーベル賞はフランス病理学者「シャルル・ブシャール」という方の推薦で獲得したものですが
翌年フランス科学アカデミーが申請した推薦状では当初推薦状からキュリー夫人は外されていたそうです。
しかしスウェーデン科学アカデミーの数学者「ヨースタ・ミッタク=レフラー」がブシャールの推薦をごり押ししてくれたこともありノーベル賞が獲得できたようです、
フランス科学アカデミーには女性蔑視の風潮があったんです!この問題は未だにありますがこんなことで足を引っ張られたらたまったもんじゃないですね!イライラします!
そんな彼女から私が学んだことは
「環境の苦しさに屈してはいけません!さすれば道は開けるわ!」
頑張るのです!
ガリレオ・ガリレイ!
「地動説」のお方!今では当たり前すぎる話です。
しかしこの説を唱えた当時はまったく相手にされず、信仰に反するということで終身禁固刑になっちゃうんです!
それでもこのお方は「地動説」を唱え続けたんです、この時代は最悪火あぶりにされちゃう時代です。
悲しいことにガリレオはそのまま無くなってしまいます、しかもお墓もまともに作ってもらえなかったそうです…
しかしこの「地動説」を世に広めたお方がいらっしゃるんです!
その名は「アイザック・ニュートン」!そうです万有引力を見つけた頭良い人です!
ニュートンのパワーでついに「地動説」が…死んでから評価されたのは残念ですが…
その後はモチロンちゃんと埋葬されています、あのローマ教皇も間違いを認めてガリレオにあやまったんです、
しかしガリレオの死から350年たった1992年の事です…やっと快眠できることでしょう…
そんな彼から学んだこと!
「自分の信じた道を信じ続けろ!死んでも立ち上がり、倒れてはいけない!」
偉人から学ぶのです!
時代の先駆者って苦労するって言いますが、ガチで時代を作った人クラスになるとその苦労はシャレにならないレベルになります。
しかし彼らは現在教科書に載り、誰もが知っている偉人となっています。
そんな彼らから学べることっていっぱいあると思うんです!歴史から学べと言うくらいです!
しんどい時代ですが彼らのようにしぶとく生きればなにか見えてくる物があるかも!?