
いつの間にかこんなに広がっているドローンの利用。
軍事利用はモチロン配達業まで本当に広い範囲でドローンの活躍が進んでおります。
それにしてもなんでこんなに広がりまくったのかと考えてみました。
それは
色んな機能がドローンに装備できる!
飛ぶ!
操作の難易度!
値段!
という4つの要因が関係していると私は睨んでいます!
機能!
私がドローンについて一番スゲェ!と思ったのはドローンに着く様々な機能です!
ブンブン空を飛ぶドローンにプラスで色んな機能をくっ付けるとそりや色んなことに利用出来るんです。
スプレードローン
外壁の補修・塗装など
ドローンにスプレー散布機能をくっ付けました。
西武建設さんの公式YouTubeチャンネルでございます。
チャンネルの説明によると…
2015年に開発が始まったこのドローンは養生材や補修材を人の手が届かないコンクリート建造物に散布するために作ったのです!
他にも塗装・洗浄剤・外壁のカビ防止・ハチ退治など色んな場所で安全の確保や活用が出来るのでは?と考えられており、2018年に特許を取得されております!
この動画のドローンはプロトタイプ4号(SCSD-004)「スプレードローンSerα」というモデルです。
塗装屋さんの私からしたら
「いよいよ仕事が奪われる時代に…」
とビビるほどの衝撃でしたがそれでもワクワクする化学技術の進化は見ていて楽しいと思います。
農薬散布
他には↓
こちらは株式会社マゼックスさんのYouTubeチャンネルです
ガンガン仕事を奪って欲しいものです。
受粉
さらにこちら↓
リンゴの受粉、ハチや人ではなくドローンが担当!果樹農家向けに営業開始 ニュースイッチより引用
植物の受粉をドローンで行います!昆虫とどっちが効率的なのか?
手動操縦でドローンを花に近づけ、噴射して受粉させるという事です。
農家の方はかなり助かると思います!操作できれば!

外壁調査ドローン
ドローン+赤外線です!
こちらはスカイエステート株式会社さんのYouTubeチャンネルからの動画です。
外壁調査をドローンでするんですがただカメラで見るだけではなく赤外線カメラを使っているんです!
赤外線でカメラで壁を見ると内部の異常が分かるという事なんです!
足場を組む必要も無いので費用、時間ともにかなり削減できるでしょう。
また高い場所に人間が行く必要も無いので安全です。
狭い場所などはドローンではキツイと思いますが、最悪人間がそういう場所は見て後はドローンに任せれば良いでしょう!
この機能は太陽光発電所の点検などにも使われているのです
飛べる!
ドローンと言えばコレでしょう、この点に色々な機能をつけて色んな用途に使うことが出来ます!
ただ飛ぶだけと言っても
GPSと連動した自動ホバリング
自動で戻ってくる・自動で追尾してくれる
飛行ルートをプログラムしておくとその航路を飛んでくれる。
などもの凄いハイテクなんです。
ただしうるさいし危ない!と思っていたら現在こんなドローンを開発中でした↓
NTTドコモが飛行船の様なドローンを作ってくれました!
見た感じ飛ぶ速度は異常に遅いですが音も無い、安全という事で使い方次第ではドローンの新しい方向性になるのでは?と私は勝手に思っております!
でも静かすぎるって大丈夫なんでしょうか?
最近のハイブリッド車って本当に静か!近くにいてもなかなか気付きません!
そんな静かなドローンを利用して悪だくみを考えるヤツが出てくるのではないかと私は勝手に睨んでいます!
操作が簡単らしい!
私は操作したこと無いのでわかりません…
私は初めドローンの学校があるくらいなのでそこそこ難しいと思っていましたが
この記事↓
絶対に行ってはいけない?! ドローンスクールに通ってはいけない10の理由
Skyfish‘s Drone Blog より引用
わざわざ大金を払ってまで学校に行く必要も無く、ドローンを操作していると慣れて勝手に旨くなっていくという事です。
という事は操作自体はそんなに難しくないのでしょう!
民間人でも操作して自分の仕事に活用している方も現在いらっしゃいます、ドローンレースが普及するのも操作がそんなに難しくないからだと思います。
上の記事でも書いてありましたがどんどん進化してどんどん操作が簡単になっていくと思うのです!
例えばドローンを操作していると前後左右逆になることがあると思います。
そうするとコントローラーの操作が逆になります。
しかし「ヘッドレス機能」という技で操縦者から見たドローンの前後、左右そのままで操作できるという便利すぎる機能もあるんです!この機能が無いと初心者はまともに操作できないでしょう!
ドローンの色んな自動機能を簡単に扱える時代なんです。
そんなに高くない!
ドローンの価格はどのくらいする?パターン別おすすめ商品をご紹介!
ドローンスクールナビより引用
こちらのサイトによると安いドローンだと1万円前後でイケます!
高くなると10万円を超えてくるドローンもありますがそこは機能次第という事です。
とにかくこんなシロモノが数万くらいで買えるとは凄い時代だと思います。
ドローンを使う人が増えたら色んなアイディアが出てくると思うのでこれからのドローンの進化にも気になる方は買ってみましょう!
ドローンの用途の広がりについてでした!
便利な物が出てきたものです。
人口が減っていくと言われている日本ではこんな便利な物を使わない手は無いと思います。
5Gなどの通信技術やAI技術が進むと複数のドローンを繋いで何かしらの作業にも使えるでしょう、何かわ全く浮かびませんが…
後は軍事への応用が気になります。
すでにドローンでの攻撃が始まっているようなのでこれ以上物騒な話が出てこないことを祈りましょう!