
ドローンの活躍の場所が広がっていて将来が楽しみなんですが同時にトラブルもどんどん増えてきています。
これからもどんどん増えると思いますが政府がついに登録制に踏み切ります!

感じですが一体どうなってしまうんでしょう?
どうやって登録するのか?
ビジネスにも応用できるドローンの登録問題について気になりました!
なぜ登録制にするのか?
首相官邸でドローンが墜落、
皇居の近くでドローンを飛ばすというテロリストと間違えられても文句が言えないような人たちが出てきました。
事故件数はというと
- 平成27年度 12件
- 平成28年度 55件
- 平成29年度 63件
- 平成30年度 79件
と着実に増えているのです…
といことでこのトラブルをちょっとでも少なくするために登録制にして、
ドローンと所有者の確認をしやくすしているのです!
なんでも規制しまくるのはどうかと思いますがある程度のルールは必要だと思います。
ドローンの未来の為にもしっかりと管理するべきだと思います!
どうやって登録するの?
所有者の名前、住所、電話番号とドローンの製造番号をオンラインで登録します。
すると車のナンバープレートの様なIDが配布されます。
そのIDを自分のドローンに貼り付けるのです!
違反すると罰則を受ける可能性があり、
空港周辺にはドローンを感知するためのシステムを整備していく問うことです。
2021年度から始まるらしいこの制度で現在のトラブルがどう減るのか?そして新しいトラブルが増えないのか?

ドローンの免許は?
現在ドローンの免許はありません!
国土交通省が認定している民間の団体の講習修了書が免許のような物という事です。
200g以上のドローンには規制があります。
しかし免許があると免除されるという事は無いので現在なんのための講習修了書なのかが良くわかりません…
免許の今後は?
という免許なんですが今後は必要になってくる場面が増えるのではないのでしょうか?
現在規制がかかっている場所(人口密集地区)等は国土交通省へ申請が必要、という法律上の決まりはあります。
こういう決まりが要申請ではなく、要免許になるのではないのでしょうか?
またドローンを使った事業も増えてきました。
こういったビジネスを始めるために何らかの免許が必要になるかもしれません!
という事でこれからドローンを使って何かを始めようとする方は政府の動きを監視しておきましょ!
海外は登録制が進んでいる!
アメリカ、香港、タイ、では登録が必須で韓国は届け出が必要。
シンガポールは条件をクリアすると申請無で飛行可能ですが法律で制限がかかっている場所はあります。
と海外では登録制が進んでいます。
旅行で持ち込む時には事前に確認をしておきましょう!
ドローンと登録でした!
色々楽しみですが問題が増えてきそうなドローンです。
海外を見てみると動きの速さにビックリしますが日本もボーっと見ているだけではダメです!
オリンピックもあるので政府はある程度の規制をさっさとかけたいと思っているのではないのでしょうか?
用法・用量 を守って正しく使えという事なんでしょう。