
筋トレや運動をすると免疫力が上昇するだとか低下するだとか言われますが

と思って調べていたら運動の強度によるんです。
激しいと免疫力が下がり、ゆっくりだと免疫が上がるという事です!
それにはIGAという物質が関係しているのです!
「筋トレした後風邪を引きやすくなっているのは気のせい?」
と思ったアナタ?気のせいじゃないかもしれません!
IGAと軽い運動・重い運動
IGA抗体とは?
我々の体の健康を守ってくれている免疫。
その免疫のなかでも主に粘膜でメインで働いてくれている免疫物質。
それが「IGA」です!免疫グロブリンAと言います。
この物質の凄い所は色んな種類のウィルスなどの病原体に反応してくれるという所です。
IGAの数が少なくなってくると風邪等の病気にかかりやすくなり、疲れてくるとIGAが減って来ることが研究で分かっています↓
粘膜免疫の立役者「IgA」抗体
乳酸菌B240研究所より引用
IGAと運動量
つまり…
筋トレする(疲れる)
↓
IGAが減る
↓
風邪
という流れが出来上がります……①
そして↓こちらのサイトでは
乳酸菌B240研究所より引用
運動をする頻度が多い人ほど風邪を引く頻度が少なく、症状も軽くなるいう調査結果があります……②
さらに↓のサイトでは運動をするとIGA等の濃度が増えることがわかっています……③
運動の内容は低強度歩行運動を週5回で15週間継続です。
正しい知識で風邪・インフルエンザを防げ! -免疫力を上げる運動習慣-
WASEDA ONLINEより引用
ちなみに低強度歩行とは家の中で歩くくらいのだらだら歩行です!
だらだら歩行を強度が高い運動、筋トレと思う人はいないでしょう…
①より…疲れるとIGAがへってしまう(免疫力が低下する)
②より…でも運動をすると風邪を引きづらくなる
③より…軽い運動をするとIGAが増える
つまり
軽い運動をするとIGAが増え風邪などの病気に強くなるが激しすぎるとIGAが減り体が病気に弱くなる。
という事が証明された気がします!
軽い運動が免疫力の上昇に繋がるとうことです!

軽い運動と強い運動
軽い運動
↓のサイトによると軽い運動は
東京都福祉保健局より引用
- ボウリング
- 社交ダンス
- 軽い筋トレ
- ウォーキング
- ゴルフ
- ラジオ体操
- 太極拳
- ピラティス
です!
息が上がるかどうかくらいの運動でしょうか。
強い運動
そして強い運動は
- テニス
- 野球
- バレエ
- ジョギング
- 水泳
- 水中ウォーキング
- バドミントン
- 登山
- サイクリング
です!
ちなみに強い運動や筋トレがダメ!という事ではありません。
休憩も大事という事でしょうか。
免疫力と運動の強度でした!
筋トレ後に体調がおかしいというアナタ!
やりすぎです、休みましょう。
ということで免疫力と筋トレや運動量にはやはり関係があったんです!
ポイントは…
IGAが上昇し。
強い運動をすると…
IGAが低下する。
です!そしてIGAは免疫力に関係大ありです!
とはいえ休息をしっかりとれば筋トレをするたびに風邪を引くことはありません、私は筋トレをしてから風邪を引かなくなりましたし。
ということで筋トレに興味ある方は是非やりましょう!