
やたら色んな部位がある筋トレ、悩みます。

そこで私がオススメするのが「握力!」
地味ですがコレかなり重要です!
握力に自信がないというアナタは握力も意識しておきましょう!
- なぜ握力が重要なのか?
- どうやって鍛えたら良いのか?
という記事です!
なぜ握力?
握力が弱いと筋トレに影響が出る!
握力が弱いとダンベルを持っていられないのです!
そして懸垂を行う時も握力が無いと体を持ち上げられません!
という事は…筋トレが進まないのです!
ダンベルが軽いと大した影響はありませんが、重さを上げるとだんだん握力の重要っぷりがわかってくると思います。
懸垂をしたあとにダンベルを持つと一体どこの筋肉を鍛えているのかわからなくなるでしょう!
という事で握力もとても大事!鍛えましょう!

重量が上がったり、スクワットにもダンベルを取り入れたりするとわかると思います!
3つの握力!
握力を鍛える前に握力には3つの種類があります。
どれを鍛えたら良いのか?それは「ホールド力!」
ピンチ力
指先の力です、指先でものを掴んだりボールを投げる時の指先に影響します!
クラッシュ力
物を「ギュッ」と握りこむ力です。
人間界最強の握力は「マグナス・サミュエルソンさん」の192㎏、ゴリラは400~500㎏、目指しましょう!
ホールド力
物を握ったままの状態を保つ力です。
コレが弱いとダンベルを持っていられなくなるんです。
という事はとりあえずこの「ホールド力」を鍛えておきましょう!

筋トレをするとある程度は鍛えられるとは思うんですが、意識しておくことも大事!
握力の鍛え方
という事で握力(ホールド力)の鍛え方を紹介します!凄い簡単です!
指立立てふせ!
指を立てて腕立てを行いましょう!
結構キツイと思うので無理しないようにしましょう、怪我しないように…
どうしても出来ない方は膝をつけて少し負荷を軽くしましょう!
懸垂!
握力を鍛える前に背中の筋肉がある程度無いと出来ないかもしれません…
どうしても出来ない方は順手で懸垂をする
それでもキツイ方はただぶら下がるだけでも十分です!
ダンベルのグリップを太くする!
太い物を握り続けるってかなり大変です。
そこで普段使っているダンベルのグリップにタオルなどを巻いて普段の筋トレをしてみてください!
懸垂でも同じことが出来ます!
筋トレと握力でした!
筋トレと握力の関係でした。
握力が弱いと筋トレの効果が薄まります!握力も鍛えましょう!
握力には
- ピンチ力
- クラッシュ力
- ホールド力
がありますが、主にホールド力を鍛えておくと良いです!道具無でも出来ますしあるとなお良い!
かなり地味だとは思いますがとても大事です、初心者は意識するべし!