
年をとるとあんまり運動しなくなりますよね?
私は塗装屋という職業柄仕事が運動みたいになっていますが事務仕事で車通勤みたいな方はほとんど運動していない日常になっているかと思います。
そこで心配なのが


運動で骨を強くする
骨粗しょう症とは骨がスカスカになる病気!
骨粗しょう症とは骨がスカスカになってしまうことです。
スカスカになるので骨折しやすくなるという恐ろしすぎる病気です!
特に
背骨
太ももの付け根

原因
骨粗鬆症ってどんな病気? 公益財団法人 骨粗鬆症財団より引用
原因は↑こちらのサイトによると
骨は新陳代謝を繰り返しています。
骨を作る細胞があり、その細胞を「骨芽細胞」
さらに骨を壊す細胞もあり、その細胞を「破骨細胞」というんです。
そして新しく骨を作る元になっているのが「カルシウム」!
カルシウムの摂取量が少なくなりこの二つの細胞のバランスが崩れると新しく作る骨よりも壊されてしまう骨の方が多くなり骨がスカスカになってしますという事です!
また血液中にはカルシウムが含まれているんですが、カルシウム濃度を一定に保とうとしているんです。
血液中のカルシウム濃度が少なくなってくると骨からカルシウムを持って行ってしまうんです!

運動で骨を強くするべし!
食事でカルシウムなどの栄養を補給するのもモチロン大事ですが、「運動」!
こちらも非常に大事です!
骨粗鬆症予防のための運動 -骨に刺激が加わる運動を 厚生労働省 eヘルスネットより引用
↑の2つのサイトによると
- 骨は軸に対して刺激が加わると電気的な刺激により骨が強くなると言われている。
- エアロビよりは重量挙げなど骨にかかる負荷が大きく、繰り返しが多いほど骨は強くなる。
という事です!
重量挙げとなると普通の人が簡単には出来ません、逆に体を壊す可能性があります…
なので軽い筋トレも行うと良いでしょう!
という事でカルシウム摂取だけではなく「運動」も取り組むべし!
骨粗しょう症予防運動
ジョギング
水泳
サイクリング
体操
ゲートボール
筋トレ

骨粗しょう症と運動でした!
この病気を自分とは関係ないとは思っては行けません、寝たきりの原因にもなる恐ろしい病気なんです!
子供の頃は学校の給食で栄養管理されている「メシ」、体育の時間での「運動」がありましたが、
社会人になると全て自己管理です…
